Faq
-
Q
Darkglassアンプはキャビネットやダミーロードを接続せずに使用できますか?
-
A
Darkglassの全てのアンプはスピーカーキャビネットやダミーロードを接続せずにスタンドアローンでも使用することができます。ヘッドホンやXLR等の出力端子のみを使用して練習やレコーディングを行うことが可能です。
-
Q
製品の実機確認や試奏について
-
A
製品の実機確認や試奏につきまして、弊社では各小売店様の製品在庫状況や試奏可否について判りかねますので、お問い合わせいただいてもご回答させていただくことができません。
大変恐縮ではございますが、ご用命いただく楽器店様へ直接お問い合わせ・ご相談ください。
また、店頭に在庫がない場合でも、店舗様によっては取り寄せが可能な場合もありますので、直接小売店様へご相談いただけますようお願い申し上げます。 -
Q
ペダルが ON になりません
-
A
ペダルボードからペダルを取り外し、ベースとアンプに直接接続し電源を供給します。もしエフェクトを ON にしても LED が点灯しないようであれば、パワーサプライを他のペダルに接続し、プラグ極性が間違っていないかご確認ください。Darkglass 製品は全てセンターマイナス極性です。もしそれでもペダルの LED が点灯しない場合は、support@kyoritsu-group.co.jp もしくはご購入店やお近くの楽器店までご連絡ください。
-
Q
ペダルへの電源供給にパワーサプライは推奨できますか?
-
A
200mA 以上のレギュレートされた 9VDC センターマイナスのパワーサプライであれば動作させられるでしょう。より多くのペダルに電源供給が必要であれば、より供給容量が多いパワーサプライが必要です。
-
Q
ペダルから直接オーディオ・インターフェースに接続してレコーディングできますか?
-
A
はい。ダイレクト・アウトもしくはノーマルアウトからインターフェースにご接続いただけます。この時、インターフェースとパワーサプライのグラウンドの状況が整備されていることが望ましいです。パワーサプライは一般的にグラウンドを浮かした状態にするとグラウンドループを回避することができますが、接続機器のグラウンド接地はアンプがメインとなります。アンプもしくはインターフェースのグラウンドの接続状況が良くない場合、ハムノイズが発生しますのでご注意ください。
-
Q
B3K と VMT の違いは?
-
A
大きな違いは Voicing の後段のオーバードライブです。B3K と B7K は非常にアグレッシブでパーカッシブなサウンドにボイシングされています。これらのキャラクターを言い表すとすれば “パンチとアタックの効いた” という言い回しになるのに対し、Vintage はよりミッドレンジをフォーカスしており、マイルドで暖かみがあるクリーミーなオーバードライブサウンドとなります。
-
Q
B7K とパワーアンプとキャビネットを所有しています。B7K をプリアンプとして使用することは可能ですか?
-
A
はい。アウトプット・ボリュームはパワーアンプの感度に依存しますが、Darkglass でも様々なパワーアンプで B7K を試し、とてもよいサウンドを得られました。同様に Vintage Deluxe、B7K Ultra、Vintage Ultra もお試しください。
-
Q
ペダルを9Vよりも高い電圧で作動させることはできますか?
-
A
すべてのDarkglassペダルは9V電源で最適に動作するように設計されています。それ以上の電圧の電源を使用することは、ユニットを損傷する可能性があるためお勧めできません。
-
Q
Ultraペダルのヘッドホン出力が小さい。
-
A
デスクトップ版のDarkglass Suiteソフトウェアでは、メニュー>設定>一般タブにヘッドホンボリュームコントロールがあります:
フェーダーが適宜大きくなっていることを確認してください。